皆さん、受験にスマホは使っていますか?サイトにも受験に害となるものから、受験に、とってもプラスになるものまで多くあります!
今回は、実際に僕が受験期に使っていた、おすすめのサイトを紹介したいと思います!是非参考にして、スマホを受験攻略のツールにしてみて下さいね!
Contents
自分の志望校の公式サイト
まずはこれ!自分の志望校の公式サイトです!見てても何も面白くはないですが笑、公式サイトでは、受験に必要な科目、傾斜配点、合格最低点、各研究室の特徴等を知ることができます。
僕の友達には、そういう情報を知らなくて苦労した、期待の学部,学科ではなかった、という人も結構います。そんなんめっちゃむなしいんでしっかり調べておきましょう!
自分の志望校の先輩が書いたサイト
これはモチベーションをあげるのに有効です!勉強用のサイトもあるし、大学での日記ブログもありますね!
ない場合も多いんで、そのときはまあいいやぐらいで大丈夫ですよ!
また、これは九大祭のサイトなのですが、「九大 ミスターコンテスト 2017」の人がめっちゃやばい!
僕は、「この人とツーショットとるために受かるぞ!」って気持ちでモチベーションあげていました笑
受験の月
知る人ぞ知る、数学のビックサイトです。定期試験から超難関大入試まで幅広い数学を扱っていますが、これは全部見る必要は全然ないです。
自分の求められている難易度まで知っとけば良いです。
ちなみに、おすすめのページは
- 「センター試験数学の裏技と対策」
- 「大学入試 記述試験用答案作成テクニック」
- 「裏技!瞬間部分積分!」
(これはまじでおすすめで、この公式さえ使えば部分積分をしないで計算できるという優れもの…)
高校数学の美しい物語
このサイトも、定期テストレベルから最関大学レベルまで、網羅しています。
(しかし、レベルは受験の月より一段高い…例えば、
受験の月の最難関大学レベルが
高校数学の美しい物語の難関大レベル
だったり…)
しかし実際、このサイトの中には、めちゃくちゃ役立ったものがあります。
それは、
とりわけ、「裏技」に関しては学校ではあんまり教えてくれないので、とても頼りになりました。
化学受験テクニック塾
このサイトは化学を専門に教えています。
- インパクトのある語呂合わせ
- 受験生がつまずきやすい(エネルギー図とか)部分
等を、一風変わった方法で教えてくれています。化学でつまずいたときは是非参考にしてみて下さい。
東大数学9割のKATUYAが販売する高校数学の問題集
このサイトでは、KATUYAさんが旧帝大の数学を毎年分解いて、方針や難易度(大門の3番はとるべき!など)を紹介しています。
どんだけ暇やねん!!とか思うかもですけど、「数学愛」の満ちあふれた方だと言うことが後々分かってくるのではないでしょうか?笑
実際、赤本は解説が少ないので、過去問の振り返り等に是非活用してみて下さい。
いかがでしたか?今回は受験勉強おすすめのサイトをご紹介しました。
是非参考にしてみてくださいね!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント