【厳選】勉強用アプリおすすめ5選!ロックアプリからストレス判定アプリまで!!

頭が良くなる「衣食住」

皆さんは、受験のためにスマホのアプリを使いますか?

スマホのアプリって受験の悪影響となることも多々あります。実際自分もそうでした、、、

ですが、良いアプリは良い結果を生みます!

というわけで今回は受験に役立つおすすめのスマホアプリ5選を紹介していきますよ!!

[the_ad id=”620″]

 

 

1 フォレスト

 

このアプリは、スマホの使用を制限するアプリです。

自分で時間を設定してその時間スマホを触らなければ木が成長するというアプリで、設定時間をクリアできなければ、木は枯れてしまいます。

僕は、スマホを買ったのが3年の初め頃だったので「この時期からはさすがにスマホ中毒にはなりたくない!」とこのアプリを入れました。はじめの一か月間は少しつらかったですが、だんだん慣れ始めてくると、むやみやたらにスマホを触ることがなくなりました。

人間は、習慣にしようと思っていることを1ヶ月間毎日やっていれば(初めは大変なのですが)1ヶ月後からは苦もなく習慣付けて行くことが可能だそうです。(これは心理学的な面から言われています)

他の管理アプリと違って、楽しみながらできるので、おすすめですよ。

Google Play で手に入れよう

 

2 ストレススキャン

このアプリはスマホのカメラの部分に指を一定時間あてることで自分の脈拍からストレス指数を測ることができます。

結果はカレンダーとして記されるので、ぱっと見でわかるのも長所ですね。

受験は長期戦!ということで、 自分はこのアプリを体調管理として使っていました!

Google Play で手に入れよう

 

  • 次の二つはアンドロイドのみのアプリですが、似たようなアプリはApp Store にもあります、
    本当に面白いアイデアで作っているのでここから先も、見逃せません!

3 Study Aide

 

 

このアプリは勉強用のBGMを流してくれるアプリです。

集中できる音楽を流してくれるだけではなく、BGMに雨の音やタイピング音を組み合わせることも可能です。

(こちらはGoogle Play のみで配信となっています)

Google Play で手に入れよう

[the_ad id=”721″]

 

4 Gesture Lock Screen

 

このアプリを使うと、手書きで書いた文字でスマホのロック解除をできるようになります。

自分は「九大合格」と打つようにしてスマホをいつも触っていました。
スマホを触っている時に「九大合格」の文字がいつも頭をよぎっていたので、勉強だけにしか使わへん!という強い気持ちでスマホを触ることができました。

(こちらはGoogle Play のみで配信となっています)

Google Play で手に入れよう

5 ヤフー知恵袋

 

このアプリはマジでオススメです。なぜなら、先生に聞くよりも早く答えてくれるし、回答してくれる人もめちゃくちゃ丁寧に詳しく教えてくれるからです!

質問するときに、ヤフー知恵袋内のお金「知恵コイン」というものを使用するのですが、(課金とかではない)

このコインは自分が回答すると増やせるわけです。(つまり、質問しっぱなしじゃダメってことです!)

自分は、休憩がてら自分の好きなカテゴリについての質問に回答することで、質問用のコインも貯まるし、ちょっとした息抜きにもしてました。

Google Play で手に入れよう

ただ一つ注意が!!

質問の仕方によってちゃんと答えてくれる時と答えてくれないときがあるのです!

↓詳しくはこちら↓

404 Not Found

 

いかがでしたか?今回はスマホのおすすめアプリについてご紹介しました。!是非参考にしてみてくださいね!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!!

[the_ad id=”623″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました