皆さん勉強お疲れ様です!
というわけで今回は、九大の夏休みについてまとめてみました!
[the_ad id=”620″]
めっちゃ宿題がある!?
夏休みは本当に自由!
宿題もほぼ無いに等しいので、受験期間はもちろん、前期と比べてもものすごい楽!!
自由だからこそ何もしないもよし、何をするもよし、
去年の受験期に頑張ったんだから、何もしないっていう選択肢もあり
いやいや俺はせっかく大学に入ったんだから、何かやってやるぞっていうのもあり。
「大学は自由」なことに改めて気づかされました!
九大生って夏休み何するの??
てわけで次は、みんながどんな大学生活を送ったのかということについて話していきます!!
帰省
一番多いのは、家に帰省するという選択肢ですね!
ほとんどの人が帰省をしてました。
(2年、3年になると帰省する期間も減ることになるひとも)
みんな一度帰省して帰った場所で親とゆっくり過ごしたり、旧友と語り合ったり、、
これはものすごくあるあるなんですけど、
旧友と、受験期の時の話を懐かしんだり、自嘲して楽しむのが大学一年生の夏休みの醍醐味ですね!
自動車学校
一年の夏休み、一番時間があるときに自動車学校に行って免許を取って帰ってくるという人も多いです。
こちらで取るという選択肢もありますし、帰省先でとる人もいます。
また「合宿」ってことで、全く違う県に入って、旅行気分でとる人も!!
[the_ad id=”721″]
意外な人がサークル活動でばりばり!
大学の夏休みと言えばサークル!
特に、高校の時部活に所属していなかったり、文化部に所属していたひとの方が、
バリバリ運動系の公認サークルで練習や合宿を楽しんでいるのは意外でした。
逆に、高校時に厳しい運動部だった人は、ゆるいサークルに入る人が多いです。(自分も然り)
バイト面接は有利?
家庭教師や塾講師はもちろん人気ですが、居酒屋や飲食店なども人気ですね、
前期や夏休みのうちに、初バイトをする人も多いのですが、、、果たして
Q 九大生だとバイト面接に有利なのでしょうか?
A もちろん九大生だからって、バイトに確実に受かるって訳じゃないですよ笑
コンビニの面接で落とされた人もいるし、塾講師やめさせられた、なんて人も。
(遅刻しちゃうとだめなんですね結局、笑。)
かっけぇええ!バンド!
バンドサークルに入ってる人は、バンドの練習をする人も!
同様に、ダンスサークルも活発
これは、秋の大学祭でライブやパフォーマンスをするために夏休みに力を入れるため。
勉強
中には勉強がマジで好きで、夏休みにしっかり勉強した強者もいます笑
一年生の時は、
入試の反動、教養科目、授業の進度などから、勉強以外に打ち込む人が多いですね。
(もちろん、学校が始まると多少やらないとですが)
みんな頭がいいから、遊びとのメリハリがとれてる風に思います。(友達みんなすごいんですよね、僕なんかより全然笑)
TOEIC だったり、先輩だと院入試の勉強もありますよね。
[the_ad id=”721″]
海外に…
留学なり、一人旅なり、海外に行って新しい刺激に触れたことで、考えが広まったり、価値観が変わる人も多いです。
余談ですが、共創学部の人は、在学中に留学が必須なんですよ!
余談
自分が夏休みにしたことは、
- 初めてのバイト
- 資格の勉強
- サイト運営
- YouTube
この四つですね。
まあパソコンが壊れて作業出来ない時期のほうが多かったんですけど(T_T)
というわけで、今回は九州大学の夏休みについてお話ししました!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
[the_ad id=”623″]
コメント