皆さん、勉強ほんとにお疲れ様です(>/\<)!
今回は、九大の前期を過ごしての感想を、雰囲気や傾向も含めて話していきますよ!
[the_ad id=”620″]
九大は忙しい??
まずざっくりと、、、
一年時は教養科目なんですが、
- 理系はまあ普通に忙しいかな(受験勉強ほどでは全然ないけど)
コマ数も多いし、実験のレポートとかの宿題系もまあまあありますね笑
- 対照的に、文系は楽だといえます。
コマ数も少ないし、宿題の大きなウエイトである、実験のレポートもないですね笑
文系理系のみならず、学部によって、忙しかったり忙しくなかったり、、、
ですけど全体的にいえるのは、受験よりは全然楽!!自分の興味のある科目をとれますし、割と好きにできる環境が整っていると言えます!!
バイトや遊びもいけますしね
成績死守!??
学部によっては GPA 戦争が大変!
まず GPA について! これは大学での成績を表します。
0~4までの評価なんですけど、各学部の中で、もしコースを選ぶようになっているのであれば
例えば農学部や工学部、(文学部もかな) 好きなコースを選ぶために、
GPA を取りに行かなきゃならないって感じですね。(人気のコースになってくる程、です。)
逆に経済、経済工などの学部では、進級すればいいってことで、ギリギリを攻めてきている人も多いです笑
(中には、その空いた時間で、事業を興す人も!)
九大は単位がとりにくい!?それとも、、、
九大は単位がとりにくいのでしょうか?指標として、GPAについて考えてみましょう
(GPA=0 で落単)
GPA は、めっちゃ勉強するというよりも、各教授の授業に合わせてうまく対応することで結果が出せます。
例えば、
- 出席を多く見る先生であれば、出席は毎回する。
- テストだけで評価するならば、全く学校に行かずにテストの過去問だけ先輩から貰って乗り切る。
- レポートを提出さえすれば評価がもらえる。
- 講義で登壇して発言することで評価がもらえる。
なんてのもありますね。
今までの勉強と違って、いかに授業に関する情報を得られるか、が鍵になってくると言えます。
[the_ad id=”721″]
先輩のおごり!?
前期(場合によっては一年生)の間は、サークルの先輩がご飯やお菓子などをおごってくれます。
合宿や旅行では、遠征費だけを払えば残りは全部先輩が払ってくれます!(T_T)
自分たちが先輩になったときはもちろん、、、ですよ笑
一番思ったこと!
後は個人の感想になってしまいますけど、
何度も「この大学に入ってよかったな」っていうのがありました。
特に自分はこの大学が第一志望でしたし、何と言ってもすごくいい大学です。
例えばきれいな景色や新しいキャンパス、会う人たち人たちもレベルが高いし、変わった教授の講義も面白い、
いろんなことに挑戦できる環境もあるし、一人暮らしもできる。
というわけで、自分はここに入って本当に良かったなって思います。
たまにふっと去年のこの時期は何してたのかなと思いだして感慨深くなったりもしますしね笑。
皆さんにも是非、こんな気持ちを味わって欲しいな、と。
以上今回は 九大 前期 を振り返っただけの話でした。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました !!
[the_ad id=”623″]
コメント