受験で成功できる7つのYahoo 知恵袋の使い方

頭が良くなる「衣食住」

Yahoo 知恵袋って便利ですよね!

勉強のためにヤフー知恵袋を使う人も多いのではないでしょうか?(実際自分もよく使っていました

本当に頼りになった部分も大きいですし、教師に聞くよりも早く、そして詳しい内容が返ってくることも多いです。

しかし実際、ヤフー知恵袋での正しい勉強の質問の仕方を知らなければ、いっこうに答えが返ってこないことになります。
今回は、僕が実践していたヤフー知恵袋での正しい質問の仕方7選を紹介していきます。

[the_ad id=”620″]

 

1 コインをいつも25枚つけておく。

ヤフー知恵袋では基本的にコインのついた質問しか返してもらえません。
勉強系ではその傾向がより強いですから、コインは毎回25枚つけておきましょう!

この問題を解いて下さい!(丸投げ)とか、 早く解答して欲しい

って時には、コインを増やしましょう。

 

 

 2 理系or暗記系の質問を

ヤフー知恵袋では、数学や物理、化学、日本史や世界史といったものに必ずエキスパートが常駐しており、すぐ返答が返ってくることが多いです。
ですが、英語や国語など文系ネタの質問に関してはなかなか回答をしてもらえません。

ですので、理系 or 暗記系の質問を多くするようにしましょう!!

 

 

3 へりくだる。

思いっきりへりくだって質問をしましょう笑!!具体的には、

  • タメ語を使わない、
  • 尊敬語を使う
  • 感謝の言葉はしっかり

などなど。

自分が未熟であり、相手が天才であるように質問をするのが大事です。

かっこ悪いと思うかもしれませんが、実際回答者たちは気難しい人が多いです。

皆さんにとって大切なのは、ネット上の一時的なプライドよりも、人生の転換ポイントである受験です。
逆にへりくだりすぎるぐらいやってしまいましょう!

 

 

 4 匿名にする。

これは個人情報の流出防止の観点と、自分への回答リクエストを防ぐためです。匿名でなければ、自分のプロフィール情報が いろんな人にばれることになり、個人的に回答をリクエストされると迷惑なことも、
質問の内容も受験に関係ない、本当に時間の無駄なものが多いです。ですので、匿名にしておくのがベストです。

[the_ad id=”721″]

 

5 売られた喧嘩は買わない。

質問していると、結構喧嘩をふっかけてくるやつがいますが、無視。

他の回答を待って、その人をベストアンサーにすればいいだけです!!もし本当に嫌ならば ヤフーのブラックリストに載せるぐらいはいいと思います。
ですがいちいち反応していると時間がもったいなので売られた喧嘩買わないように気をつけましょう。

 

 

6 学歴の評価は気にしない。

学歴の評価は気にしないことです。ヤフー知恵袋では、

  • 「医学科と早慶旧帝大以外は雑魚」

とか、もっと言えば

  • 「東大理3以外はカス」

みたいなコメントがよくありますが、こんなの笑って無視しましょう!!
全くそんなことありませんし、こんな評価本当に意味ないので、、、

ヤフー知恵袋内の学歴に対する常識は嘘だと思ってていいです!

 

 

7 質問の答えを完璧に頼りすぎない。

参考書など違って、答えが絶対あっているという確信はありませんし、逆にわざと嘘をつく人もいます。(たまに…)

ですので、質問の答えを完璧に頼りすぎないようにしましょう!!

[the_ad id=”623″]

いかがでしたか?今回は Yahoo知恵袋の正しい質問の仕方をお教えしました!

皆さんもヤフー知恵袋を使って、他の受験生よりも一歩抜きん出られることを期待しています。

それでは皆さん頑張って下さい。応援しています。

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!!

[the_ad id=”623″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました