大学受験の物理用に買う参考書って悩みますよね。今回は、偏差値40台の高校から塾に行かず、独学で約10年ぶりに受かった僕が使ったおすすめの物理の参考書を紹介したいと思います。
特におすすめの教材には、 星印を目印としてつけておきます!!
[the_ad id=”620″]
橋本の物理基礎をはじめからていねいに
[amazonjs asin=”4890855971″ locale=”JP” title=”橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)”]
この本は、高校一年生の初めの時に買いました。面白くわかりやすい参考書で、さくさくと進めることができました。
物理学を一パターンですべて解ける方法を教えてくれています。物理入門にちょうどいいです。
物理参考書 All in One
[amazonjs asin=”4053043271″ locale=”JP” title=”為近の物理基礎&物理 物理問題集 All in ONE”]
この本はNOTおすすめ。というのも解説がほとんどないからです。自分は途中でやめちゃいました。
☆物理のエッセンス 力学・波動
[amazonjs asin=”4777213552″ locale=”JP” title=”物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)”]
この本は、物理の本質を教えてくれる参考書です。センターレベルからマーチレベルくらいと思います。この本は何度も読んで完璧に仕上げることで、物理の本質がつかめるようになりました!
また、さくさく進むことも魅力のひとつです。
☆物理のエッセンス 熱・電磁気・原子
先ほどの姉妹本です。ペアで使うと良いですよ。
[amazonjs asin=”4777213560″ locale=”JP” title=”物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)”]
[the_ad id=”622″]
☆名門の森 力学・熱・波動
[amazonjs asin=”4777213765″ locale=”JP” title=”名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)”]
旧帝大レベルの物理対策として。受験物理について、網羅的に教えてくれています。東大生でも一周目は全然解けないそうなので解けなくても落ち込まないことが大事です笑!
が、最終的にはすべての問題を解けるように何度も復習し直すことが大事ですよ。
☆名門の森 波動Ⅱ・電磁気・原子
[amazonjs asin=”4777213773″ locale=”JP” title=”名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)”]
こちらも姉妹本となっています。原子分野は勉強がおろそかになりやすいので気をつけて下さいね!!
センター過去問題集物理
センター物理は満点が取りやすい教科と言われています、が、一問の配点が大きいので凡ミスをしないようにしましょう!
[amazonjs asin=”4796162976″ locale=”JP” title=”大学入試センター試験過去問題集物理 2019年版 (大学入試完全対策シリーズ)”]
赤本
その大学の傾向をつかむことが大事ですよ!
[amazonjs asin=”4325219056″ locale=”JP” title=”九州大学(理系−前期日程) (2018年版大学入試シリーズ)”]
いかがでしたか? 今回は物理のおすすめの参考書を紹介しました!皆さんが合格できることを心から祈ってます!!頑張って下さいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
[the_ad id=”623″]
コメント