先日仮面ライダービルドが終了したということで、Be The One の歌詞を考察していきます!
実はライダーファンの間では、ビルド作品を見終わってもう一度歌詞を見ることで、モヤモヤした歌詞が把握できると言われています。
というわけで今回は、仮面ライダービルド主題歌 「Be The One」 の歌詞考察を理系大生がガチで考えていきますよ!!
歌詞
まずは歌詞の確認から!
Be The One(PANDORA feat.Beverly)
このままあるきつづけてる
今夜も真っ直ぐ一人の足跡たどって
果てしないだけどきみだけは
どこかで待ってる笑顔絶やさずに
There You will
Be The One, Be The One
All right!
明日の地球を投げ出せないから
Be The Light, Be The Light
All right!
強くなれるよ 愛は負けない
何かを助け救って抱きしめ
心に触れて 届くよ 伝われ
Be The One, Be The Light
メッセージ送るよ 響くよ
何より大事な出来事生きてる
今夜を必ず前に進めなきゃいけない
昨日より強さとやさしさ
大人になってるみんな感じる
There you will
Be The One, Be The One
We Will
かならず夜明けは巡ってくるから
Be The Light, Be The Light
We Will
未来へつなごう 過去をいたわろう
現代(いま)を生きよう そして忘れない
奇跡と偶然 太陽と月
Be The One, Be The Light
メッセージ 届くよ 刻むよ
la la la~
You will Be The One
Be The One, Be The One
We will make all your sight
You’ll be the one
Be The Light, Be The Light
We’ll take darkness into brightness yeah
Leading you into the light
Be The Light
Oh you will be alive
Be The One, Be The One,
You will be the one
We’ll make a way
今回の主題歌を歌うのは?
作詞作曲は、小室哲哉さん、浅倉大介さん、
ということで、実に豪華なキャストですね!
小室さんは
- 安室奈美恵のCAN YOU CELEBRATE?
や、
- globeのDEPARTURES
が有名ですね。
浅倉さんは
- 1000年の誓い
が有名!
歌うのは実力派シンガーBeverly。
例えばこんな曲を歌っています!600万回再生以上なのは驚き!!
PANDORAはヒットプロデューサーの小室哲哉と浅倉大介による新ユニットとなっています。
歌詞の意味とは?
続いて歌詞の意味を考察していきましょう!!
タイトルには二つの意味が!!
タイトル「Be The One」には、実は二つの意味が隠されています。
一つ目はいわゆる一般的な訳で、
- 「(あの)人になる」
ここでは、主人公が佐藤太郎でも葛城巧でもなく、「桐生戦兎」を受け入れ、「桐生戦兎」として生きていく。
というサブストーリーと合致しています。
もう一つは、仮面ライダービルドを意識した訳。
- 「一つになる」
ビルドのメインテーマだといえます。
桐生戦兎の中の他二人の人格を受け止めての一人【自分自身】もそうですし、
万丈龍牙と桐生戦兎、二人の力を合わせて一つになる最終話での変身。
もう一つの地球と一つになるのもそうでした。
みーたんを含めた仲間達全員で一丸となってエボルトと戦う。。。
つまり今回の曲の題名は
- (あの)人になる
- 一つになる
この二つの意味があると分かりました。
個々の歌詞をピックアップ!!
続いて個々の歌詞の意味を考えていきましょう!!
- このままあるきつづけてる
今夜も真っ直ぐ一人の足跡たどって
まず歌詞の冒頭部分。今夜という部分から、孤独な情景が思い出されます。また、「真っ直ぐ一人の足跡たどって」という部分から、自分より先に進んでいた人がいます。
その人というのは、記憶喪失の桐生戦兎が過去の自分である佐藤太郎や葛城巧の半生を辿っていくことで記憶を取り戻していくストーリーに合致しています
- 果てしないだけどきみだけは
どこかで待ってる笑顔絶やさずに
ここで言うきみとは一体誰なのでしょうか。
考えられる選択肢は三つ
- 一つ目は、平和な未来で待つ仲間たち
- 二つ目はくしゃっとした笑顔を見せる未来の自分
- 三つ目は世界中の笑顔の絶えない子供たち
他にもたくさんの想像ができますが、ここで注目したいポイントは「くしゃっとした笑顔」です。
ビルドの初盤では桐生戦兎が「人を助けるとくしゃっとした笑顔になる」と言っていましたが、この台詞は最終話一つ手前でも万丈龍我が言っていました。
桐生戦兎と万丈龍我が「くしゃっとした笑顔」のために戦っていたことと考えると、この歌詞は「誰」というものでもなく、
くしゃっとした笑顔の○○のためにと読み取れます。
- There You will
Be The One, Be The One
All right!
未来ではきっと、Be The One。大丈夫
と訳せますね
- 明日の地球を投げ出せないから
Be The Light, Be The Light
All right!
この歌詞はビルド序盤では、何のことかさっぱり分かりませんでした。今改めて考えると、「明日の地球を投げ出せない」のは、
この作品が、地球、もっと言えば宇宙をテーマにした壮大なストーリーだったからですね
- be the light be the light Alright
訳は、
光となれ。大丈夫。
- 強くなれるよ 愛は負けない
何かを助け救って抱きしめ
心に触れて 届くよ 伝われ
Be The One, Be The Light
この部分では、見事にラブ&ピースの伏線を回収しています!
- メッセージ送るよ 響くよ
ここも仮面ライダーファンの間ではずっと考察がなされてきたポイントです。最終話の本当に最期の部分で回収されたと言えるでしょう。
桐生戦兎と万丈龍我だけが以前の記憶を持ったまま新しい世界にやって来たわけですが、今までの壮大なストーリーをまとめるという意味で、(ドラマ前の)あらすじも含め、
今までの物語を誰かに向かって送る様子が映し出されました。
炎上覚悟!!ビルドの感想を少しだけ・・・
最期に、仮面ライダービルドの感想を少しお話ししていきます。
正直一話を見た時点で、あの放物線のキックといい、武器といい、子供向けなのか…と、がっかりしました。
しかし実際、2話では万丈の「かすみ」が死ぬというシリアス展開。その後も論理的に話が進んでいく…
宇宙まで広げたドラマでは、論理性がめちゃくちゃになることもよくあります。ですが今回は、物理学をテーマにしているからか、最初から最後までもやもやした感じではなかったのがとても良かった。また、青羽やかずみんの例のシーンでは、子供向けとは思えないくらい考えさせられる内容で、大人でも楽しめる作品だったのではないでしょうか?(実際グリスブリザードで僕は泣いてしまいました…笑)
僕はもう一度見ることにしました!!笑
いかがでしたか??今回は、仮面ライダービルドOP、Be The Oneについて考察しました。それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!!
コレクターズパック!!↓
[amazonjs asin=”B07J6F9D49″ locale=”JP” title=”【早期購入特典あり】劇場版 仮面ライダービルド Be The One コレクターズパック(オーディオ・コメンタリー反省会スペシャルCD付犬飼貴丈×脚本家 武藤将吾×大森敬仁 プロデューサー×上堀内佳寿也 監督) Blu-ray”]
コメント